[会場]ポスター会場(Mウイング北 8F 中央体育館)
[タイムテーブル]
| 10月24日(金) | 10月25日(土) |
|---|
| 貼付 | 11:00~12:00 | ― |
| 供覧 | 12:00~16:30 | 8:50~11:00、12:00~13:10 |
| ポスターセッション | ①16:50~18:00 | ②11:00~12:00 |
| 撤去 | ― | 13:10~14:30 |
- ポスターは2日間に渡り掲示いただきます。
- ポスターセッションは両日、もしくはどちらかの日にポスター前で質疑応答していただきます。
またフリーディスカッションとし、座長は置きません。
※ポスターセッションの時間内であれば、具体的な日時の指定はありません。発表者の都合により1日のみの掲示も可能といたします。
- 撤去時間以降に掲示されているポスターは、主催者側で処分いたします。
看護
| ID | 演題番号 | 筆頭演者 | 筆頭演者所属 | 演題タイトル |
|---|
| 69 | P-01 | 高井 美希 | 青森病院 看護部 | 筋ジストロフィー病棟でのACPに関する指標作成に向けた取り組み |
| 8 | P-02 | 田川 綾子 | 独立行政法人国立病院機構 鈴鹿病院 | 神経・筋疾患病棟におけるACP看護支援についての実態調査 |
| 64 | P-03 | 上野 恵美 | 国立病院機構 青森病院 地域医療連携室 | 筋ジストロフィー病棟における3年間のデスカンファレンスによるスタッフへの影響 |
| 39 | P-04 | 田中 瑚千 | 独立行政法人国立病院機構旭川医療センター 脳神経内科 | 寝たきり状態の筋強直性ジストロフィー患者の苦痛緩和と離床促進 |
| 49 | P-05 | 深浦 宇剛 | 独立行政法人国立病院機構あきた病院 筋ジストロフィー病棟 | 筋ジストロフィー病棟のナラティブスピーチが看護に変化をもたらすかの検証 |
| 17 | P-06 | 大姶良 真紀 | 独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院 | 神経難病・筋ジストロフィー病棟におけるナースコール対応の現状分析 第3報 |
| 66 | P-07 | 大倉 繁季 | 独立行政法人 国立病院機構 まつもと医療センター 東6病棟 | 療養介護病床を有する病棟における固定チームナーシングからセル看護提供方式Ⓡへの変更の効果の検討 |
| 25 | P-08 | 梅津 知歩 | 独立行政法人国立病院機構仙台西多賀病院 | 非経口摂取筋ジストロフィー患者への口腔粘膜ケアの効果 |
| 47 | P-09 | 丹藤 麻衣 | 国立病院機構 青森病院 看護部 | 筋ジストロフィー病棟に異動してきた看護師への支援とは |
| 24 | P-10 | 辻 清夏 | 独立行政法人国立病院機構 鈴鹿病院 | 筋ジストロフィー病棟における災害への取り組み |
筋ジストロフィー診療
| ID | 演題番号 | 筆頭演者 | 筆頭演者所属 | 演題タイトル |
|---|
| 1 | P-11 | 野田 成哉 | 国立病院機構鈴鹿病院 脳神経内科 | 銅欠乏による貧血、血小板減少が疑われた筋強直性ジストロフィーの1例 |
| 36 | P-12 | 高田 博仁 | 国立病院機構 青森病院 脳神経内科 | 筋強直性ジストロフィーにおける肝インスリン抵抗性は後天的要素との関連性が高い |
| 22 | P-13 | 角谷 真人 | 国立病院機構下志津病院 神経内科 | デュシェンヌ型筋ジストロフィーにおけるジストロフィン蛋白アイソフォームと心筋症の経時変化に関する検討 |
| 59 | P-14 | 山内 菜緒 | 札幌医科大学大学院 | 等尺性運動はジストロフィン/ユートロフィン二重欠損筋の疲労耐性を改善するか? |
| 73 | P-15 | 齊藤 利雄 | 国立病院機構大阪刀根山医療センター 小児神経内科 | 新・筋ジストロフィー病棟データベースの構築 2025年 |
| 76 | P-16 | 山下 歩美 | 大阪刀根山医療センター 薬剤部 | 神経筋疾患におけるマクロライド系抗菌薬長期投与の下気道感染症抑制効果の探索的検討 |
| 92 | P-17 | 岩田 怜奈 | 国立病院機構 長良医療センター 薬剤部 | 筋疾患の骨粗鬆症患者に対するゾレドロン酸水和物の有効性と安全性について |
呼吸ケア・リハビリテーション
| ID | 演題番号 | 筆頭演者 | 筆頭演者所属 | 演題タイトル |
|---|
| 51 | P-18 | 倉内 剛 | 国立病院機構青森病院 | 筋強直性ジストロフィー患者の疲労と日常生活動作に関して |
| 10 | P-19 | 若狹 美里 | NHO 広島西医療センター リハビリテーション科 | シーティングにより車椅子乗車時間が改善したデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者 の一例 |
| 33 | P-20 | 西村 和美 | 国立病院機構 広島西医療センター リハビリテーション科 | 脳梗塞発症後に多層立体形状ジェルマットによる姿勢調整を行ったDuchenne型筋ジストロフィーの一例 |
| 46 | P-21 | 岡野 怜己 | 信州大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻 | eスポーツがDuchenne型筋ジストロフィー児の選択的注意機能に与える即時効果の検証 |
| 80 | P-22 | 有岡 光太郎 | 熊本再春医療センター リハビリテーション科 | 進行期デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者における残存機能を用いたコミュニケーション手段の長期経過 |
| 82 | P-23 | 礒野 史織 | 広島西医療センター リハビリテーション科 | 学校教育との連携により音楽の授業で演奏できる器楽活動の幅が広がった男児の一例 |
| 96 | P-24 | 有賀 一朗 | まつもと医療センターリハビリテーション科 | 当院における筋ジストロフィー症患者に対するHAL歩行支援の導入経験と継続に関する一考察 |
療育・生活支援
| ID | 演題番号 | 筆頭演者 | 筆頭演者所属 | 演題タイトル |
|---|
| 2 | P-25 | 長尾 弘子 | 大阪刀根山医療センター 療育指導室 | ネットワークを活用した社会との繋がりを作る取り組み 「バーチャル万博」編 |
| 6 | P-26 | 奥 帆乃華 | 広島西医療センター 療育指導室 | 療養介護病棟に入所している利用者の障害支援区分が4になった事例 |
| 15 | P-27 | 村山 万理子 | 独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院 療育指導科 | 入院患者が制作した作品について(第一報) ~にこにこ広場の人気投票を実施して~ |
| 16 | P-28 | 鈴木 みえ | 独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院 療育指導科 | 入院患者が制作した作品について(第二報) ~ハートフルYUKOのポエムの世界~ |
| 37 | P-29 | 伊佐山 嘉与 | 東埼玉病院 神経・筋・成育部 療育指導科 療育指導室 | オンライン交流を通した社会とのつながりの構築 ~より身近で密接な関係を目指して~ |
| 48 | P-30 | 堀之口 舞 | 東埼玉病院 神経・筋・成育部 療育指導科 療育指導室 | 地域移行に向けての利用者支援 ~主体性の向上を目指した利用者支援の報告~ |
| 97 | P-31 | 枡本 理恵 | 長良医療センター地域連携室 | 筋ジストロフィー患者の自立支援に向けた短期入所事業の取り組み |
| 52 | P-32 | 後藤 桃子 | 国立病院機構 青森病院 | 筋強直性ジストロフィー患者の介護者に関する調査研究 ~ウェルビーイングと心理的苦痛に着目して~ |
| 12 | P-33 | 中村 裕子 | 国立病院機構 大牟田病院 | 知的障害がある筋強直性ジストロフィー患者への意思決定支援 ~患者の特性に合わせたイラストでの情報提供~ |
| 60 | P-34 | 佐々木 俊輔 | 千葉医療センター千葉東病院 | 脊髄性筋萎縮症患者の就労状況に関する報告 |