座長・演者の先生方へ

1)座長の先生方へ

  • ご来場の確認をいたしますので、座長受付(Mウイング南 6Fホワイエ)にお立ち寄りください。
  • ご担当セッションの開始10分前までに次座長席へお越しください。
  • 発表時間・質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。

2)口演発表の先生方へ

重要】COI登録のお願い

演題に関連する利益相反(COI)の有無を、下記のGoogleフォームより9月30日(火)までにご登録ください。

COIがある演者には、10月6日(月)必着でCOI申告書をご提出いただきます。
詳細および様式は、上記のGoogleフォーム内に説明とリンクがございます。

重要】発表用データ事前入稿のお願い

当日のPC受付業務円滑化のため、発表データの事前入稿をお願いします。以下の要領で発表データを作成の上、入稿フォームより送信してください。

【入稿期日】 10月14日(火)正午
10月20日(火)正午まで(終了しました)
※当日、PC本体をお持ち込みいただく場合も事前入稿をお願いします。

  • データ名は必ず下記のルールでリネームしてください。

(演題番号)(演者名)(入稿回数)
例)O-0-長野太郎-1.pptx

ご自身のセッションと演題番号は下記またはプログラムページでご確認ください。

セッション名演題番号
特別講演 川井充メモリアルレクチャーSP
教育講演EL
特別企画 若手セミナーYS-1~4(こちらをご参照ください
企画研修会CS
ランチョンセミナーLS1、LS2
シンポジウムS1-1~S8(こちらをご参照ください
一般演題O-01~35(こちらをご参照ください

<発表データを持ち込む場合>

  • データはUSBメモリーにてお持ち込みください。USBのコネクタ形状はType-AまたはType-Cです。USBメモリ以外のメディアは接続できないのでご注意ください。
  • USBメモリはウィルスチェックを行い、ほかのPCでも動作可能か確認してください。
  • データ容量は最大で1GBまでとしてください。
  • 学術集会で用意するPCのOSおよびアプリケーションは以下のとおりです。
    OS:Windows11 / アプリケーション:Microsoft PowerPoint2019/2021
  • Macintoshで作成された場合はフォント化け、表示の位置ずれ等が起こることがあります。学術集会と同じ PC環境で、事前にご確認ください。
  • フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため、Windows11標準のものをご使用ください。下記のフォントを推奨いたします。
    MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、
    Arial、Century、CenturyGothic、TimesNewRoman
  • 動画や音声の使用は、PC受付にて必ず動作確認を行ってください。なお動画データ使用の場合はWindowsMediaPlayerで再生可能であるものに限定いたします。
  • 発表データのファイル名は「演題番号_演者名」としてください。
    (例:S2-1_演題太郎.pptx O-1_演題花子.pptx)
  • PC受付をした発表データは係員が演台上のPCにセットしておきます。
  • 発表データは、PC受付と演台上のPCに一時保存いたしますが、本学術集会終了後に責任を持って消去いたします。
  • 最初のスライドでCOIの開示をお願いいたします。

<ご自身のPCを持ち込む場合>

  • Macintosh等、ご自身のPCをお持ち込みいただく場合は、PC受付にて必ずお申し出ください。
  • PCお持ち込みの場合も、データをUSBメモリに入れてご持参ください。
  • 接続機器の相性等で会場プロジェクターに投影できない可能性があります。その場合は演台上のPCを使ってご発表ください。
  • 講演会場にご用意するPCケーブルの端子の形状は「HDMI」です。この出力端子のあるPCをご用意いただくか、この形状に変換するアダプターを、必ずご持参ください。その他必要な付属品(電源ケーブル等)も忘れずにお持ちください。
  • 再起動をする場合がありますので、パスワードの設定は外しておいてください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • 最初のスライドでCOIの開示をお願いいたします。

当日のPC受付・発表について

  • 発表予定時間の30分前までにPC受付にて受付・試写をお済ませください。
  • PC持ち込みをご希望の先生は、接続確認等に時間がかかる場合がありますので、なるべく早めに受付をお済ませください。
受付日時[1日目] 10月24日(金)10:00~17:00
[2日目] 10月25日(土) 8:30 ~14:30
受付場所PC受付(Mウイング南 6Fホワイエ)
  • ご担当セッションの開始10分前までに次演者席へお越しください。
  • 演台上のパソコンを使用する場合はPC係がスライドショー開始(1枚目のスライド表示まで)の操作を行います。
    レーザーポインタ機能や発表者ツール(ノート機能)を使用する場合は、ご自身で表示操作をお願いします。
  • 一般演題(O-01~35)は1演題につき発表7分・質疑3分の合計10分です。また若手セミナー(YS-1~4)は質疑応答を含め15分ずつの発表となります。
  • 会場内にタイマーを設置しております。一般演題用の場合は発表時間の7分が終了しますとブザーが鳴り、お知らせいたします。

3)ポスター発表の先生方へ

重要】COI登録のお願い

演題に関連する利益相反(COI)の有無を、下記のGoogleフォームより9月30日(火)までにご登録ください。

COIがある演者には、10月6日(月)必着でCOI申告書をご提出いただきます。
詳細および様式は、上記のGoogleフォーム内に説明とリンクがございます。

当日の発表について

[会場]ポスター会場(Mウイング北 8F 中央体育館)

[タイムテーブル]

10月24日(金)10月25日(土)
貼付11:00~12:00
供覧12:00~16:308:50~11:00、12:00~13:10
ポスターセッション①16:50~18:00②11:00~12:00
撤去13:10~14:30
  • ポスターパネル(展示有効スペース)は縦210cm×横90cmです。
  • ポスターサイズはこの範囲内に収まれば問題ありませんが、A0サイズ(縦119cm×横84cm)を目安にお考えください。
  • パネル左上縦15cm×横20cmは、演題番号表示を主催者が用意いたしますので、この部分は使用しないでください。
  • 演題番号以外の演題名、演者名、所属等はご自身でご準備ください。
  • ポスター掲示用の画鋲は、各パネルの前にご用意いたします。
  • ポスターは2日間に渡り掲示いただきます。
  • ポスターセッションは両日、もしくはどちらかの日にポスター前で質疑応答していただきます。
    またフリーディスカッションとし、座長は置きません。
    ポスターセッションの時間内であれば、具体的な日時の指定はありません。発表者の都合により1日のみの掲示も可能といたします。
  • 撤去時間以降に掲示されているポスターは、主催者側で処分いたします。
  • ポスター内でCOIの開示をお願いいたします。